友人や恋人とラインやメールでやりとりしている時に、「そういう意味じゃないんだけどな…」「文章から察してほしいな…」と思う事ありませんか?
実はこれは、「行間を読む力」が無いことが原因で起こることなのです。
この記事では「行間を読む」という言葉の意味を具体例で解説するとともに、行間を読むのが苦手な人のための訓練方法も紹介しますので、参考にしてみてください。
[ad#co-1]
「行間を読む」の意味とは?
ごく簡単にいうと、「行間を読む」とは、「相手が明確に文章にしていないけれど、実はいいたいと思っていることを読み取ること」をいいます。
日常会話で考えるとわかりやすくなると思います。
例えば、あなたの家のとなりに住んでいる子供の叫び声がうるさい…という場合をイメージしてみてください。
朝、あなたが玄関先で相手と顔をあわせたときに「おたくのお子さん、とってもお元気ですね…」と不機嫌そうに伝えたとしましょう。
このとき、相手はよほど鈍感な人でない限り「うちの子のさわぐ声がうるさかったのかな…」と気づきますよね。
相手に伝える言葉としては「とってもお元気ですね」と伝えているだけですが、相手としては「言葉の裏に隠された意味」を読み取ってくれているわけです。
[ad#co-1]
文章で「相手がいいたいこと」を読み取る=行間を読む
これと同じことを文章でも考えてみます。
例えば、次のような2つの文章があったとしましょう。
2つの文章の間の「行間を読む」
- 「A子はBに対して手作りの弁当を渡した」
- 「Bは日ごろの自分の行いを反省した」
2つの文章の間から、何を読み取れるでしょうか?
ごく素直に考えると、普段から妻に対してつっけんどんな態度をとってしまっている夫や彼氏の姿が浮かんできますよね。
ここでA子とBが男女の関係であることは一言も触れられていませんが、前後の文脈から自然と読み取ることができると思います。
このように、行間を読むとは、「明確に表現されていないけれど、その裏に隠された意味を理解すること」なのです。
[ad#co-1]
「行間を読む」=「無い文章」を見つける力
「行間」とは、文字通り文章と文章の間を指しますが、当然ながらそこに文章は無いですよね。
例えば学生の頃、「この時の作者の気持ちを答えよ」なんてテスト問題を解きませんでしたか?
その問題は小説の行間を読み、実際には書かれていない作者の気持ちを読むという行為をテストしていたのです。
会話も文字に起こせば文章になります。
文字起こしした中から発言者の隠された意図を汲み取ることで「行間を読む」ことができたと言えますね。
しかし、このスキルが著しく低いと真意を理解できずに誤解を生んでしまい、トラブルに発展してしまうこともあるのです。
[ad#co-1]
「行間を読む」の使い方と例文
先ほど「行間を読む」ことの意味について解説しました。
ではこの言葉はどのような場面で使うのでしょうか?
例文をいくつか挙げてみました。
「行間を読む」という言葉を使った例文
- 行間を読むことが出来る若者は減少していくばかりだ。
- この作者の作品から行間を読むことは難しいだろう。
- 行間を読むのに頭の良さは関係ない。
例にあげたように行間は読むもので、読ませるものではありません。
ですので「行間を読んでください」という使い方は正しくないと言えるでしょう。
[ad#co-1]
行間を読むのが苦手な方に!訓練方法を紹介
「私は行間を読むことが苦手…」「行間を読むことの意味が分からない」
行間を読むには想像力や思考を整理する力が必要になってきます。
そんな力を鍛えるために行うべき方法を解説しますので参考にしてみてください。
とにかく小説を読む
小説には映像や音声などが存在しません。
つまり小説内の文字だけで時代の情景や登場人物の感情などを想像するしかないのです。
はじめは文章が頭に入ってこないかもしれませんが、何度も読み返して小説を深く理解しようと挑戦してみてください。
次第に行間を読む力が鍛えられます。
SNS等で文章を発信してみる
人間はインプットとアウトプットを繰り返すことでスキルを身に着けていきます。
小説を読んで情報をインプットした後はSNS等で自分なりに文章としてまとめてアウトプットしてみましょう。
そのとき足りないものに気付くことが出来れば行間を読む力を鍛えるチャンスです。
[ad#co-1]
まとめ
今回は「行間が読む」ということの意味について解説しました。
メールやラインなど、文章を使ったコミュニケーションが多用されている現代において、行間を読む力の必要性は以前より高まってきているといえます。
本文でも説明した通り、行間を読む力は日常的に読書を意識的にすることで訓練することができますから、ぜひ日常的に本を読む習慣をつけてみてください。
本を読んで「こういう表現いいな」と思ったことを、SNSやメール・ラインなどで使ってみるとさらに行間を読む能力はきたえることができますよ。
この記事が少しでも悩んでいる人の参考になれば幸いです。
[ad#co-1]