Sponsored Links

季節の行事

「良いお年を」の意味や使い方:目上に言ってOK?返事は?年賀状に書くのは?

Sponsored Links

「良いお年を」は年末のあいさつとしてよく使われる言葉ですね。

しかし、相手が上司など目上の人である場合には「なんだかちょっとなれなれしすぎるかも…」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。

また、相手が喪中の場合に、「良いお年を」と伝えるのはちょっと失礼に当たるような気もします。

この記事では「良いお年を」という年末あいさつの正しい使い方について、具体例をあげながら解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

[ad#co-1]

「良いお年を」の本当の意味

良いお年を

「良いお年を」の本来の意味は、「あわただしく大変な年末を無事乗り越えて、よいお年をお迎えください」というものです。

相手に対するねぎらいと感謝の思いが、この言葉には込められているというわけですね。

「ねぎらい」というのは基本的には目上の人が目下の人に対してすることですよね。

そのため、このあいさつの使い方には次で見るようにちょっと注意が必要なのです。

「良いお年を」の使い方:目上の人に言う場合は?

良いお年を

結論から言うと、相手が目上の人である場合には「良いお年を」だけでは失礼にあたります。

例えば、もう少していねいに、「本年は大変お世話になりました。良いお年をお迎えください」という言い方が良いでしょう。

目上の人に「良いお年を」と伝えるときの表現

  • 「本年は大変お世話になりました。良いお年をお迎えください」

職場やビジネスでの挨拶では、目上の人に対する尊敬と感謝の思いが伝わる表現にすることが大切です。

このように、目上の人に対して「良いお年を」という言葉をかける場合には、敬語とくみあせて使うようにしましょう。

[ad#co-1]

「良いお年を」への返事の仕方は?

良いお年を

相手から「良いお年を」と言われた時には、そのまま「良いお年を」と返事をしてよい場合と、だめな場合とがあります。

相手が友人や会社の同僚などであれば、そのまま「良いお年を」と返事をしてかまいません。

この場合のあいさつは「おはよう」とか「こんにちは」とかいった日常のあいさつと同じだからです。

目上の人から「良いお年を」と言われた時の返事の仕方

一方で、相手が目上の人(上司やお客さんなど)の場合には、あなたがそのまま「良いお年を」と返すことは失礼になります。

この場合には、次のように、敬語を付け加えた返事をすることが大切です。

目上の人からの「良いお年を」への返事の仕方

  • 「ありがとうございます。○○様も良いお年をお迎えください」

冒頭の「ありがとうございます」はつけてもつけなくても問題ありません。

ただ、つけたほうがよりていねいな表現になるでしょう。

[ad#co-1]

「良いお年を」と年賀状に書くのは適切?

良いお年を

結論から言うと、年賀状に「良いお年を」と書くのは適切ではありません。

上でも紹介したように、「良いお年を」」という言葉の意味は、「年末のあわただしく大変な時期を無事に乗り切って良い新年を迎えてください」というものだからです。

つまり「良いお年を」という言葉をつかえるのは年末のタイミングまでということですね。

もし、年賀状に使いたい場合には「良い一年になりますように」という表現にするとよいでしょう。

年賀状は年が明けてから受け取るものですから、すでに年が明けているタイミングで「良いお年をお迎えください」と伝えるのはまちがいということになります。

[ad#co-1]

「良いお年を」を使うのは12月中旬過ぎ~30日くらいまで

良いお年を

なお、「良いお年を」を使う時期は12月中旬過ぎから、30日くらいまでとされています。

大晦日(12月31日)は「良いお年を」は避けたほうが無難でしょう。

この言葉には、年末の様々な用事を大晦日までに片づける、という意味も含まれているからです。

12月も31日までくると、時間によってはもうほんの少しで新年がきてしましまいますから、「良い年を迎えるための準備をする」というタイミングでもありませんよね。

結論的には、職場の人に対しては、仕事納めの日が終わって退社するときの挨拶で伝えるのがベストですね。

[ad#co-1]

相手が喪中の場合の使い方

相手が喪中の場合、「良いお年を」という言葉を使うのは避けるのがマナーです。

相手が喪中である場合には、次のように別の言葉に言い換えて伝えるのが良いでしょう。

相手が喪中である場合の「良いお年を」の伝え方

  • 「本年は大変お世話になり、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします」

相手への感謝とこれからも変わらずお付き合いください、といった意味が含まれる挨拶にするのがベストですね。

[ad#co-1]

まとめ

今回は「良いお年を」という挨拶の意味と使い方について解説しました。

本文で紹介しましたが、相手が目上の人である場合には「良いお年を」だけでは失礼にあたってしまいます。

紹介した例文を参考に言葉を足したり、言い換えたりして、今年一年の感謝の気持ちが伝わる挨拶を選ぶようにしましょう。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

[ad#co-1]




Sponsored Links

-季節の行事

Copyright© 田楽ブログ , 2024 All Rights Reserved.