Sponsored Links

言葉の意味

「無知の知」の意味とは?具体例・使い方を簡単にわかりやすく解説!

Sponsored Links

古代ギリシャの有名な哲学者、ソクラテスがのこした言葉に、「無知の知」という言葉があります。

とても有名な言葉ですから、世界史の授業で聞いたことがあるという方もきっと多いでしょう。

「無知の知」とは、ごく簡単にいうと「誰もすべてを知ることはできない」という意味なのですが、これだけだとどういう意味があるのか?なぜすごい言葉なのかが?わかりづらいですよね。

この記事では「無知の知」の本当の意味や具体例・生活の中での使い方を簡単にわかりやすく説明します。

ソクラテスのお話についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

[ad#co-1]

「無知の知」の意味とは?簡単にわかりやすく解説!

無知の知

「無知の知」とは、簡単にいうと「自分は無知であるということを知っている」ということです。

たくさん勉強をして、「ここが限界だ。自分が知らないことはもうない」と考えてしまうと、そこで進歩は止まってしまいます。

このように、どんなに賢くなったつもりでも、つねに知らないことはまだあるのだと自分をいましめることが重要だとソクラテスは考えたわけですね。

哲学というのは、世の中のできごとを常識にとらわれることなく徹底的に理屈を追い求めていく学問ですから、「無知の知」は哲学者となる人すべてがモットーにするべき姿勢ということができるでしょう。

>>そもそも哲学とは何か?についてはこちらの記事で解説しています

「無知の知」の具体例:勉強だけではない

無知の知が重要なのは、勉強だけに限りません。

例えばスポーツ選手はいつも試合で勝てるように、高得点を出せるようにトレーニングしますよね。

それは「今の自分に満足していない」、つまり「自分は弱い」と思っているからです。

一流のアスリートほど「まだ自分は弱い。自分は本当の強さを知らない」と考えますが、この「自分は本当の強さを知らない」という考えは、一種の「無知の知」ということができます。

[ad#co-1]

「無知の知」の使い方

無知の知

ビジネスでこの言葉は時々使われます。

仕事で使う「無知の知」は本来の意味ではなく、「知ったかぶりをするな」という意味であることが多いですね。

仕事は始めたばかりの頃は分からないことがたくさんあります。

何年も続けてやっとわかるものですから、「皆最初は分からない(無知)から、わかるふりをせず、謙虚に仕事をしろ」という時に使うのです。

上司が部下に使ったり、先輩が後輩に使うような言葉ですね。

[ad#co-1]

なぜソクラテスは「無知の知」が重要だと考えたのか

無知の知

(ソクラテスの胸像)

ソクラテスはなぜ、「無知の知」が重要だと考えたのでしょうか?

その意味が分かるエピソードとして、ソクラテスと友人の逸話があります。

ある日、ソクラテスの友達・カイレフォンは知恵の神アポロンに「ソクラテスより知恵のある者はいるか」と質問します。

答えは「いない」でした。

それを聞いたソクラテスは「そんなはずはない」と、町中の賢者に確かめに行きます(いろんな人に論争をしかけ、知恵比べをします)

しかし、話をするうちに彼は賢者と名乗る人々も、実は何も知らないことに気付きます。

「彼らは私と同じで善美(ぜんび)を知らないが、知らないということを認めない彼らより、認めている私の方がマシ」という結論を出すのです。

これが「無知の知」(自分には知らないことがたくさんある、ということを認識すること)です。

[ad#co-1]

善美ってどういう意味?

「善美」とはかなり簡単に言い換えると「徳」という意味です。

つまり自分にとっても相手にとっても、世界にとっても良いこと。それが「善美」です。

ソクラテスはその善美を知る人が「本当に知恵がある人」と考えていました。

しかし、彼は「人は善美を追い求めなければならないが、絶対に手に入らないもの」であることに気付きます。

どんな行いも必ず世界のどこかで損する人がいて、全員を幸せにする方法は誰も知れないのだと。

[ad#co-1]

ギリシャの哲学者・ソクラテスってどんな人?

無知の知

すでに上の説明で何度か登場していますが、「無知の知」という言葉を遺したのは古代ギリシャの哲学者・ソクラテスで、今から2000年以上も昔の人です。

現代でも有名な人ですが、当時のギリシャでも知恵のある人として有名でした。

古代ギリシャには「賢者」といういつも誰かと議論をする頭のいい人がいたのですが、ソクラテスはその中で飛びぬけていたのです。

しかしソクラテスは、自分で自分は頭がいいとは思っておらず、「無知の知」という結論を出したのでした。

[ad#co-1]

ソクラテスの最期

最終的にソクラテスは処刑されて亡くなります。

彼はどんな賢者も論争で打ち負かしました。

相手からすれば「私も頭悪いけど、自分は頭が良いと自分で思ってるあなたよりマシ」と言われているようなものなので、当然うとまれます。

権力者からも良く思われず、裁判で死刑判決が下されて彼はそれを受け入れます。

打ち負かすのも「無知の知」を広めるのも、ソクラテスにとっては神から頂いた使命であり、死ぬのも使命の内と考えたのです。

[ad#co-1]

まとめ

今回は、哲学での重要な考え方「無知の知」について紹介しました。

日常で使うには少し難しい言葉ですが、「誰にでもわからないことはある」と思えば、気楽に生きることが出来るのではないでしょうか。

是非、人生の教訓にしてみて下さいね。

[ad#co-1]




Sponsored Links

-言葉の意味

Copyright© 田楽ブログ , 2024 All Rights Reserved.