「ミドルネームって苗字?名前?」「パスポートや出生届にミドルネームってどうやって書くんだろう?」と疑問に思っている方はいませんか?
ミドルネームは「名前と苗字の間に入る名前」のことです。
この記事ではそんなミドルネームについて、ミドルネームとは何か、パスポートや出生届でのミドルネームの書き方、表記方法まで説明しています。
この記事を読めば、ミドルネームとは何か、ミドルネームについて書き方まで分かるようになります。
ぜひ、読んでみてくださいね。
[ad#co-1]
そもそもミドルネームとは何?
先ほども説明しましたが、ミドルネームとは「名前(ファーストネーム)と苗字(ラストネーム)の間に入る名前」のことです。
日本人にはほとんど馴染みがないですが、外国人の方はほとんどミドルネームを持っています。
例えば、現在のアメリカ大統領ドナルド・トランプ。
ドナルド・トランプの本当の名前は、ドナルド・ジョン・トランプです。
この名前の間にある「ジョン」がミドルネームとなっています。
[ad#co-1]
ミドルネームの意味
ミドルネームの意味はこの5つです。
- 1 : キリスト教の洗礼名
- 2 : 先祖の名前
- 3 : 母方の姓
- 4 : 旧姓(既婚女性の場合)
- 5 : 尊敬する人の名前
それでは、ミドルネームの意味を一つ一つ説明します。
[ad#co-1]
ミドルネームの意味① : キリスト教の洗礼名
ミドルネームには、キリスト教徒の子であったり、キリスト教に入信した時に付けられる名前という意味もあります。
この場合のミドルネームを「クリスチャンネーム」と言います。
ミドルネームの意味② : 先祖の名前
ミドルネームには、先祖の名前を表しているものもあります。
亡くなったおじいちゃんやおばあちゃんを忘れないように、家系を継ぐためになどの理由でミドルネームに先祖の名前を入れる人が多いです。
ミドルネームの意味③ : 母方の姓
ミドルネームには、母方の姓を表しているという意味もあります。
特に、子供のミドルネームに母親の姓を入れることが多いです。
ミドルネームの意味④ : 旧姓(既婚女性の場合)
ミドルネームには、女性の結婚前の姓を表すという意味もあります。
結婚するときに女性は自分の姓を残すため、ミドルネームに旧姓を入れるのです。
ミドルネームの意味⑤ : 尊敬する人の名前
尊敬する人の名前をミドルネームに入れているという意味もあります。
こうすることで、「尊敬する〇〇みたいになってほしい」という想いが込められていることも。
[ad#co-1]
外国人にとってミドルネームってどういう存在?
外国人にとってミドルネームは、「名前が同じ人を区別するもの」です。
日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字の組み合わせで何十万通りの名前を付けれますが、英語だとアルファベットが26文字しかないので組み合わせが少ないため、同じ名前になることが多いです。
そのため外国でのミドルネームは、名前が同じ人を区別するものとなっています。
[ad#co-1]
ミドルネームの具体例
ミドルネームの具体例を3つ紹介します。
1 : ジョージ・クルーニー
→ハリウッド映画俳優として活躍しているジョージ・クルーニーの本名は、ジョージ・ティモシー・クルーニーです。
その間の「ティモシー」がジョージ・クルーニーのミドルネームとなります。
2 : レオナルド・ディカプリオ
→数多くのハリウッド映画に出演してきたレオナルド・ディカプリオの本名は、レオナルド・ウィルヘルム・ディカプリオです。
その間の「ウィルヘルム」がレオナルド・ディカプリオのミドルネームになります。
3 : アン・ハサウェイ
→美人で有名なハリウッド女優のアンハサウェイの本名は、アン・ジャクリーン・ハサウェイです。
その間の「ジャクリーン」がアン・ハサウェイのミドルネームになります。
[ad#co-1]
日本人がミドルネームを持つケースってどんなとき?
ここまで、ミドルネーム意味や具体例を紹介しました。
しかし、日本人にもハーフの方でミドルネームを持っている人を知っている読者の方も多いのではないでしょうか?
実は、日本人がミドルネームを持つケースはこの2つなんです。
- 1 : ハーフ
- 2 : クリスチャン
日本人がミドルネームを持つケースを1つずつ説明します。
[ad#co-1]
日本人のミドルネーム① : ハーフ
日本人と外国人の子どもである「ハーフ」の人は、ミドルネームを持つことが多いです。
海外では子どもにミドルネームを付ける習慣が一般的なので、その流れでハーフの子どもにミドルネームをつけることが普通です。
日本の芸能人でもアメリカ人の父と韓国人の母との間のハーフである水原希子さんなどが、ミドルネームを持っています。
水原希子さんの本名はオードリー・希子・ダニエルなので、ミドルネームが「希子」ということになります。
日本人のミドルネーム② : クリスチャン
クリスチャンの人はミドルネームを持つ人が多いです。
欧米ではキリスト教に入るとキリスト教徒であることを示すために、ミドルネームをつけることが一般的です。
その流れで日本でもキリスト教に入ると、ミドルネームを持つことになるのです。
[ad#co-1]
ミドルネームの表記方法
ミドルネームは長いこともあり、書くときはアルファベット一文字で略して書かれます。
例えば、「田中・ジョン(John)・太郎」という人の名前を英語表記に直すとします。
すると「Taro J. Tanaka」となり、ミドルネームが英単語一文字で略して書かれることになるのです。
また、ミドルネームの下にあるピリオドは「ミドルネームを省略していますよ」というこおとを表す記号となります。
[ad#co-1]
ミドルネームの書き方
「出生届にミドルネームをどうやって書いたらいいんだろう?」「パスポートのミドルネームの書き方って?」と悩む二重国籍の方は多いでしょう。
出生届とパスポートでのミドルネームの書き方を説明します。
ミドルネームの書き方 : 出生届編
出生届でのミドルネームの書き方は「苗字 + (名前 + ミドルネーム)」です。
日本にはミドルネームがないため、ミドルネームは名前と同じ扱いになります。
そのため、「名前 + ミドルネーム」で1つの名前になります。
例えば、田中・ジョン・太郎という名前の人なら、出生届には「田中 太郎ジョン」と登録することになり、書類上は「太郎ジョン」という名前になります。
ミドルネームの書き方 : パスポート編
パスポートでのミドルネームの書き方は「苗字 + (名前 + ミドルネーム)」です。
先ほども説明したように、日本にはミドルネームがないので、ミドルネームは名前と同じ扱いになります。
そのため、姓の欄に「苗字」を名前の欄に「名前 + ミドルネーム」を書きましょう。
[ad#co-1]
まとめ
今回は、ミドルネームとは何か、ミドルネームの意味や表記方法、パスポートと出生届でのミドルネームの書き方まで説明しました。
おさらいですが、ミドルネームとは「苗字と名前の間に入る名前のこと」です。
ミドルネームについて気になる方、出生届やパスポートでのミドルネームの書き方について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!
[ad#co-1]