ピューリタン革命とは、英国で1640年に始まった市民革命のことです(清教徒革命ともいいます)
この記事では、ピューリタン革命についてよく知らないという方向けに、世界史におけるピューリタン革命の意味を簡単にわかりやすく解説します。
ピューリタン革命が、他の革命や現在の国々の社会にどのような影響を与えたのかについても具体的に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
[ad#co-1]
ピューリタン革命とは?簡単にわかりやすく説明!
ピューリタン革命とは、1642年に始まった英国(イギリス)の政治的な革命のことをいいます。
この革命を実際に行った人々がピューリタンというキリスト教の考え方を信じる人たちであったため、ピューリタン革命といわれます。
ピューリタン革命がどのような内容の革命かというと、「王様を追い出して、市民だけで政治をしよう」というものです。
難しい言葉で言うと、君主制から共和制への移行を目指した革命が、ピューリタン革命ということになります。
ピューリタン革命=君主制を辞めて、共和制にしようとした運動のこと
- 君主制=王様が政治の中心になること
- 共和制=市民が政治の中心になること
君主制とは、国王・天皇・皇帝といった伝統的・絶対的な権威を持った人が政治を行う政治体制のことを言います。
共和制とは、民衆が最高決定権を持つ政治体制のことを言います。
この革命によって、イギリスでは一時的に王様が追放され、共和制へと転換しました。
君主制から共和制へと転換した歴史上初めてのできごとだったため、非常に重要な意味をもっています。
なお、現在のイギリスはふたたび君主制に戻っていますから、ピューリタン革命によって共和制に移行したできごとは、あくまでも一時的な変化ということができます。
[ad#co-1]
ピューリタンはアメリカにどんな影響を与えた?
ピューリタンの人々は、当時のイギリスにおいて弾圧を受けていました。
なぜなら、イギリスは当時、キリスト教の中の「イギリス国教会」というグループに属していたからです。
ピューリタンはイギリス国教会とはかなり異なる考え方を持っていましたから、弾圧されることになってしまったのです。
イギリス国教会によって迫害されたピューリタン達は、1640年にアメリカ(当時はインディアンと呼ばれたアメリカ先住民たちが住む島でした)にわたり、メイフラワー誓約という誓いを立てた文書に署名しました。
このときアメリカにわたった人々が、現在のアメリカの国のもとを作ったと言われています。
[ad#co-1]
市民革命との違いは?
市民革命とはとても広い意味を持つ言葉で、「一般市民が革命の担い手となった革命すべて」のことを言います。
その意味で、ピューリタン革命もキリスト教の一派であるプロテスタントを信仰する市民によって革命が起こされたために、市民革命の一つであると言えるでしょう。
しかし、市民の中でも、ピューリタンと呼ばれるプロテスタントが革命の中心的な役割を担っていたため、宗教色の強いことが特徴です。
名誉革命との違いは?
ピューリタン革命とよく間違えやすいできごととして、名誉革命というものがあります。
名誉革命とは、1688年~1699年にイギリスで行われた革命です。
血を流すことなく成功した革命であったことから、無血革命と呼ばれることもありますね。
イギリスで行った革命であるため、ピューリタン革命と名誉革命は混同しやすいものですが、全く異なるできごとであるため、きちんと区別しておくことが大切です。
[ad#co-1]
ピューリタンの人たちはどんな人たち?
ピューリタンとは、16世紀後半以降、イギリス国教会の考え方反対したキリスト教の一派です。
イギリス国教会の在り方を批判し、徹底した宗教改革を主張しました。
そのために弾圧されますが、1640年にピューリタン革命の中心的な担い手となりました。
カトリックとの違い
キリスト教には様々な派閥があり、その一派がカトリックです。
カトリックは、古代ローマ帝国の時代から続く西欧のキリスト教の一派で、慣例を非常に重視する一派です。
カトリックは伝統的な慣習を主な信仰の対象としており、歴史ある聖堂・歴史的儀式などを非常に重視するという特徴があります。
しかし、ピューリタンは以下で説明するようにプロテスタントの一派に分類されますから、カトリックとは同じキリスト教とはいえ、大きく違う考え方を持った人たちといえます。
[ad#co-1]
プロテスタントとの違い
カトリックが信仰している伝統はおかしいと声を挙げたキリスト教の一派がプロテスタントです。
ピューリタンは、そのプロテスタントの中のさらに一部のグループの人たちということが言えます(上の図を参照)
プロテスタントはカトリックが信仰している伝統的な慣習よりも、聖書を重視することが特徴となっています。
ピューリタンもプロテスタントの一派であると言えますが、ピューリタンはイギリス国教会に反対した人々であるため、プロテスタントの一部の人々だけがピューリタンと呼ばれます。
ユグノーとの違い
さらに、キリスト教の一派にはユグノーと呼ばれる人々もいます。
ユグノーは、イギリスではなくフランスにいるプロテスタントの一般に分類されます。
そのため、ピューリタンとユグノーは同じプロテスタントですが、イギリスとフランスでは文脈が全く異なるので区別しなければなりません。
[ad#co-1]
まとめ
今回は、ピューリタン革命について解説しました。
ピューリタン革命は、市民が起こした革命であるため世界史上非常に重要な意味を持つ革命です。
大人になって知らないと恥をかく可能性があるので、基本だけでもしっかりと理解しておきましょう。
ピューリタン革命についてよく知らなかったという方は是非参考にしてみてくださいね。
[ad#co-1]