Sponsored Links
この記事では、子供(幼児)~中学生・高校生の方まで、みんなで楽しめるなぞなぞ問題を一覧で紹介します。
子供でも解ける面白くて簡単ななぞなぞを30個厳選しましたので、楽しみながら解いてみてくださいね!
[ad#co-1]
なぞなぞの簡単で面白いもの一覧:幼児~幼稚園児向け
まずは幼児~幼稚園児向けの簡単ななぞなぞを紹介します。
大人の方は難しく考えず、頭をやわらかーくして考えてみてくださいね!
- 赤いランプを乗っけている、白と黒の車はなーんだ?(正解:パトカー緊急車両で車の色が白と黒の2色のため)
- アンパン・食パン・カレーパン。この中で人の話をしっかり聞くことができるのはどのパンでしょう?(正解:食パン。ミミ(耳)があるから)
- 1時に食べる果物はなーんだ?(正解:イチジク。「食べる」は「くう」とも言えることから。イチジクウ)
- 幼稚園・小学生・中学生・大人。このなかで一番大きいのはどれでしょう?(正解:幼稚園。幼稚園だけは建物だから。他は人間)
- 朝になると顔をだして、夜になると顔を下げるものはなーんだ?(正解:太陽。日の出と日の入りを顔の出入りと見立てています)
- 世界中でいちばんキャーキャーいわれているスターは?(正解:ジェットコースター)
- 冷たくて、みんなが大好きになってしまう食べ物はなーんだ?(正解:アイス。大好きになる=愛する=アイスルから)
- 人間の体のうち、あたたまったり、冷たくなったり、痛くなったりするところはどこ?(正解:ココロ。こころがあったまる、冷たい心、こころが痛むということから)
- 口を閉じるとでなくて、口を開けるとでてくるものはなーんだ?(正解:言葉。話さないことを口を閉じるといい、話すことを口を開くということから)
- 美味しいのでみんながほめてしまう食べ物はなーんだ?(正解:ステーキ。ステーキと素敵、という言葉の音が似ているため)
[ad#co-1]
なぞなぞの簡単で面白いもの一覧:動物に関する問題
次は動物に関する問題です。
動物以外のことも考えながらやってみてくださいね。
- お父さんカエルと、お母さんカエルがケロケロケロとなきました。では、子供のカエルはどうないた?(正解:なかない。カエルの子どもはおたまじゃくしなのでなかない)
- 世界の真ん中にいる虫は何?(正解:蚊(カ)。世界=「せカい」。ひらがなの「せ」と「い」の真ん中にいますね)
- いつも文句ばかり言っている動物は何?(正解:牛。モ~モ~)
- カメがあちこちにタマゴをうむのはなぜ?(正解:産卵だけに散乱)
- 熊は熊でも、洗うことが得意な、ちいさな熊はなーんだ?(正解:アライグマ。アライグマは実際に食べ物を洗うため。)
- 庭にいる鳥はなーんだ?(正解:にわとり。にわとりという言葉は庭と鳥という言葉と同じ読み方のため)
- いつも巣にいない鳥はなーんだ?(正解:カラス。巣にいない、つまり空にしているといことから)
- サケはサケでも、大人しか飲めないサケはなーんだ?(正解:お酒。サケと酒は同じ読み方のため)
- 馬は馬でも、黒と白の服をきた馬はなーんだ?(正解:シマウマ。シマウマの見た目は黒と白の模様のなっているため)
- 点々をとると着るものになる魚はなーんだ?( 正解:ふぐ。ふぐのぐから濁点をとるとふく(服)となるから)
[ad#co-1]
なぞなぞの簡単で面白いもの一覧:中学生~大人向け
最後に、中学生以上~大人の人もちょっと「?」となるなぞなぞを紹介しましょう!
お父さん、お母さんも挑戦してみてくださいね!
- 神社を応援する飲み物って何?(正解:ジンジャエール)
- 体が温かくなる建物って何?(正解:ホテル=火照る)
- いたずらっこ達の旅行は、なんぱく?(正解:わんぱく)
- 1本しかないのに、7本あるのって何?(正解:バナナ)
- ベルはベルでもお腹の周りに巻くベルって何?(正解:ベルト)
- ジュニアって呼ばれるのはいくつまで?(正解:12=じゅうにあ)
- 冷蔵庫から聞こえる音楽って何?(正解:コーラス=凍らす)
- 飲むとゲップが出てしまう電池って何?(正解:単3電池=炭酸)
- いつも走っているような花って何?(正解:蘭=run)
- 近所の人に「こんばんは」といったら、変な顔をした。それはなぜ?(正解:朝だったから)
[ad#co-1]
まとめ
今回は子供でも解ける面白くて簡単ななぞなぞを紹介しました。
みなさんは何問分かったでしょうか?
誰でも解ける簡単ななぞなぞなので、ぜひ友達やお子さんにも教えてあげてくださいね!
[ad#co-1]