-
冬至にかぼちゃを食べるのはなぜ?意味や由来・選ぶべき品種を解説!
2019/1/9
日本では冬至の日(2019年は12月22日です)にはかぼちゃを食べるという風習がありますよね。
テレビなどでも「今日は冬至なのでかぼちゃを食べる日ですね」なんて当たり前のように言っていますから、「小さいころから毎年なんとなく食べていたけど、そもそもなんでかぼちゃ?」と疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。
よーく考えてみると、かぼちゃは夏野菜(!)ですから、12月の寒い時期にかぼちゃというのも変な話ですよね。
しかし、冬至にかぼちゃを食べる意味や由来・歴史についてくわしく調べてみたところ、縁起的にも健康面的にもかなり深く考えられたものだったんです!
-
年賀状一言添え書きの文例:上司やお客様・結婚出産や引っ越し・親戚・疎遠な友人宛
2018/10/30
年末の大仕事の一つといえば年賀状を書くことですが、印刷された「あけましておめでとうございます」の文章だけというのもちょっとそっけなく感じてしまうものです。
印刷された文章のわきに、ちょっと一言手書きの文章が添えられていると、とてもていねいな印象の年賀状にすることができますよ。
この記事では、いろいろな相手に出す年賀状で使える一言文例を紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
-
おみくじの順番や意味の一覧!半吉・中吉・末吉はどれが上?意外な順位を紹介!
2018/10/19
お正月の初詣でのお楽しみと言えば、やはりおみくじですよね!
やっぱり大吉が出るとうれしいものですが、「末吉」や「半吉」、「中吉」が出ると、「これって良いの?悪いの?なんだか微妙…」なんて思ってしまいませんか?
この記事では、おみくじの運勢の順番を一覧で紹介します。
「待ち人来る」などのちょっと昔っぽくてわかりにくい言葉の意味についても解説していますので、初詣に行かれる際にはぜひ参考にしてみて下さいね。
-
「良いお年を」の意味や使い方:目上に言ってOK?返事は?年賀状に書くのは?
2018/10/17
「良いお年を」は年末のあいさつとしてよく使われる言葉ですね。
しかし、相手が上司など目上の人である場合には「なんだかちょっとなれなれしすぎるかも…」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
また、相手が喪中の場合に、「良いお年を」と伝えるのはちょっと失礼に当たるような気もします。
この記事では「良いお年を」という年末あいさつの正しい使い方について、具体例をあげながら解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
正月飾りはいつまで飾る?門松・しめ飾り・鏡餅別に解説!関東と関西の違いにも注意!
2018/10/14
お正月だからと張り切って正月飾りを飾ってみたものの、いつまで飾ったものか…と迷っている方も多いのではないでしょうか。
正月飾りは、種類によって(鏡餅や門松・破魔矢など)いつまで飾るか?が異なるので注意が必要です。
また、関東・関西など地域ごとにいつまで飾るかの基準が異なるのにも気をつけておきたいところですね。
この記事では、正月飾りはいつまで飾るのが正しいのかについてわかりやすく説明します。
正月飾りを片づけるときの方法についても具体的に紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。